2021年3月上旬の土日に友人2人+ツナ(夫)の4人で日川浜オートキャンプ場に行ってきました。非常に人気の高いキャンプ場なので、かなり早めに予約を取って行きました。
日川浜オートキャンプ場って?
「日川浜オートキャンプ場」は茨城県神栖市にあるオートキャンプ場で、名前からだと分かりませんがRECAMP系列のキャンプ場です。
RECAMP系列だけあって綺麗に整備されたキャンプ場でした。
RECAMPの主張が少なくて系列だと全然気が付きませんでした。
設営の様子
広々サイト(オープンサイト)にしてあったので、大型タープであるsnowpeakのTAKIBIタープオクタ+ヴォールトにしました。
…なのですが、とにかく風が強くて夜にタープは倒しました。。
TAKIBIタープオクタって大きくて好きなんですけど、設営が少し大変なのでせっかく設営したのに倒すことになってちょっと悲しかったです。。
キャンプ場の感想
雰囲気
「日川浜」となっていますがキャンプ場自体は浜辺ではありません。浜辺ではありませんが、すごく海が近くて、徒歩5分くらいで行けます。
海水浴もできるみたいなので、夏はすごくいいと思います。ちなみに、海水浴シーズン以外だと潮干狩りや釣りもできるみたいです。
釣りしたかったです…
実は受付でも釣竿レンタルしてたみたいです。全然気づかなかった。。
海の近くということもあり、周りに大きな建物や森林がなく空が広く感じました。
空が広いのは良かったですが、遮るものがないから風が強いのかも…とも思いました。。
あとすごく細長いキャンプ場です。真ん中に道があって左右にひたすらサイトがある感じなので縦に伸びています。
管理棟からずーーっとオートサイトが並んで、最奥にグループ向けのオープンサイト(車両乗入不可)がありました。
奥の方のサイトだと管理棟には行きたくない感じの長さです。
サイトの広さ
私たちはオートサイトではなく「オープンサイト」というグループOKの広々サイトを選びました。
オープンサイトは車両乗り入れ不可となっていて、サイト横の駐車場に停める形でした。
公式150㎡となっていて、車無しで150㎡なのでめちゃめちゃ広かったです。大型タープ+ヴォールトにしてもまだまだスペースがありました。
サイト間に垣根はありませんが、それぞれのサイトが広いので全く近さを感じませんでした。
オートサイトの方は車込みで約100㎡となっていますが、そちらはサイト間に垣根があるのでプライベート感は保たれていそうでした。
サイトの状態
ところどころ土が出ている部分もありましたが、基本的には芝でした。
電源付きなのに芝が生きているのはすごいですよね!
施設(水道、トイレなど)
縦長のキャンプ場ではありますが、トイレ&水場が複数箇所あるのでどのサイトからもすぐに行ける距離にありました。
トイレも水場も古さは感じる趣ではありましたが、清潔に保たれていたので全く気になりません。
また、全部ではないですが、キャンプ場の中央にある炊事場はお湯が出るみたいでした。(私たちのサイトからは遠かったので使っていません…)
あと、管理棟で薪の販売もありました。1束700円でまとめて買うと安くなりました。
個人的にはそんなにいい薪ではなかったので薪の質を重視する方は買って行った方がいいと思いました。
ルール
特に変わったルールはありませんでした。ゴミも出せます。
ちょっと忘れてしまって定かではないのですが、ゴミ袋を有料で買えば出せる制度だったような気がします。(うろ覚え…)
あと、事前に予約はできないのですが、当日の状況次第ではアーリーチェックイン(追加料金)もやっているみたいです。
客層
グルキャンサイトはいわゆるグルキャンとソログルキャンと私たちの3組でした。
オートサイト側は様々な客層に見えましたが、キャンプ的にはオフシーズンなのでファミリーよりもデュオキャンが多そうに見えました。
海が近いので夏は圧倒的にファミリーキャンパーが多くなりそうです!
そのほか良かった点
このときペグケースごと忘れてしまったのですが、管理人さんに相談したらなんと無料で貸してくださいました><
あと、管理人さんたちが途中で移動販売(?)に来てくれました。
そこで買ったハマグリがとっても美味しかったです。いつでもやってるわけではないかもしれませんが、もし販売に来てたらぜひ買ってみてください!
また、都内からだと東関東自動車道で行く感じになるので、土日でもあまり渋滞に巻き込まれずに済みます。そのため、千葉より少し距離はありますが、その割には近く感じましたし、何より運転がつらくないです!
平日なら富士五湖あたりが近くていいですが、土日は渋滞がひどいイメージです。
そのほかイマイチだった点
これはもう海沿いなので仕方ないのですが、猛烈に風が強いです。
事前に口コミを見てある程度覚悟はしていたつもりでしたが、甘かったな…という感じでした。
たまたまひどい時にあたったのかもですが、強風すぎて焚火は危ないからできないし、タープも折れたり千切れるのが怖くて夜には倒して寝ました…
隣のグルキャンの方はそもそもタープを張ろうと1時間くらい奮闘して結局諦めてました…
いつでもそういうわけではないと思いますが、風が強い日に当たってしまうとかなり大変なのは事実です。
天気悪めではありましたが、台風が来ていたとかではないです。
まとめ
キャンプ場自体は綺麗に手入れがされており、芝の状態も良く全体的にはすごく良かったです。
ただ、とにかく風が強かった印象が残っており、正直リピートはちょっと悩みます。。(強風がない保証があればぜひまた行きたいです!)
でも海沿いなので風が強いのは仕方ないですし、海沿いだからこそ海水浴もできますし、設備も綺麗ですし、夏にオススメのキャンプ場です!
・オートサイトは垣根がありプライベート感がある
・オープンサイトはとても広い
・海まで徒歩で行ける(潮干狩り、釣り、海水浴ができる)
・人気なので予約が取りづらい
表にまとめるとこんな感じです。強風さえなければ綺麗でサイトも広くて素晴らしいキャンプ場でした!
全体の雰囲気 | ★★★☆☆ |
サイト | ★★★★★ |
設備 | ★★★★☆ |
都内からのアクセス | ★★★★☆ |
コメント